東京都子供の心診療支援拠点病院事業

トップページ
副院長ごあいさつ
事業の概要
講習会等のご案内
各科のご案内
都民フォーラム申込方法

講習会等のご案内


包括的暴力防止プログラム トレーナーフォローアップ研修

趣旨:
 医療現場における暴力への対応について、アセスメントの視点、介入、対処技術、評価の一連の過程を「包括的暴力防止プログラム(Comprehensive Violence Prevention & Protection Programme CVPPP)」研修として、普及を図ってきた。これは、対象者だけではなく、職員、双方の「安全」に配慮したプログラムであり、暴力への対処能力を高め、特に精神医療における治療的環境の向上に資するものであると考えている。研修の開催は、医療観察法の従事者研修や日本精神科看護技術協会が主催して研修が行われるようになり、6200名を超える研修修了者が出ている。
目的:
 研修により習得したCVPPPの一連の過程のフォローアップ(対処技法バージョンアップ習得含む。)及び自施設研修における課題の共有化を図る。
内容:
 小児総合医療センターにて1日かけ講義及び技術の再確認を行い、施設導入への問題点やCVPPPに対する疑問点などを共有化し、今後の対応策を考える。
定員:
40名前後 (先着順)
対象者:
これまでにCVPPPトレーナーコースを受講し、トレーナーの資格を取得した人
(応募多数の場合は初期の研修を受けた人を優先する場合がありますのでご容赦くだ さい。)
開催日時:
平成28年 1月23日(土) 9:30 〜17:00 (受付9:00)
開催場所:
東京都立小児総合医療センター 6階 体育館 大アリーナ
その他:
(1) 受講申請手続について
@ 参加申込書
  参加申込書をダウンロードして、電子メールで送信してください。

>>申込書はこちら

A 提出先
  都立小児総合医療センター 久松久美子
電子メールアドレス  sn_mori1@tmhp.jp
B 申込書受付期間
  平成27年11月16日(月)締切

(2) 受講通知について
 受講の可否については11月下旬までにメールで通知いたします。通知が届かない場合、お手数ですがご連絡ください。
 受講通知とともに、事前課題を送付します。E-mailで返信をお願いいたします。

(3) 受講時の注意事項
   開講当日は、都立小児総合医療センターにて9:00から受付を開始します。
@ 会場
  小児総合医療センター 6階 体育館 大アリーナ
A 持参すべきもの
  ・昼食・飲み物
(昼食時間帯は、院内のコンビニエンスストア、レストラン、カフェの混雑が予想されます。院外の飲食店等もご利用ください。)
・トレーニングウエア(女性の方は、特に胸の大きくあいた上着や短すぎる上着はご遠慮ください。)
・体育館用の運動靴
・筆記用具
・健康保険証(疾病時に使用、コピー可)
・「医療職のための包括的暴力防止プログラム」
(包括的暴力防止プログラム認定委員会編 医学書院刊)
 
(4) 研修費等の負担について
 費用負担はありません。

(5) 宿泊について
 宿泊については、各自で手配をお願い致します。

(6) 駐車場について
 駐車場は有料です。駐車台数に限りがありますので公共の交通機関をご利用ください。

(7) その他
 トレーナーコース受講後困った点や疑問に思う点、今後対応が必要と思われる点など受講時までにまとめておいてください。
問合せ先:
東京都立小児総合医療センター 森の1番地 看護師長 久松久美子
〒183-8561
東京都府中市武蔵台2-8-29
電話 042-300-5111(内線3610)
電子メールアドレス sn_mori1@tmhp.jp

東京都子供の心診療支援拠点病院事業