研修目的: |
包括的暴力防止プログラム(Comprehensive Violence Prevention & Protection Programme CVPPP)は暴力への対応能力を高め、対象者だけではなく医療関係者双方の安全を図るプログラムである。子どもの精神科医療に関る医療従事者が、CVPPPの知識と技術を身につけることで、より質の高い医療を提供できるようにする。
|
研修期間: |
平成28年2月27日(土) 2月28日(日) 3月5日(土) 3月6日(日)
4日間とも9:30〜17:00 |
研修内容: |
インストラクターによる講義及びトレーナーによるトレーニング |
研修場所: |
東京都立小児総合医療センター 体育館等
東京都府中市武蔵台2-8-29
電話 042-300-5111 |
対象者: |
@4日間とも参加できる方
A研修終了後、CVPPPを導入する予定のある施設の職員
B関節に痛みがある等の身体的に不調がない方
※東京都内の施設・子どもの精神科に関わる施設の職員が優先となります。 |
研修内容: |
月 日 |
9:30〜12:00 |
13:00〜17:00 |
第1日目
2/27
(土) |
4階 402研修室
9:00受付
講義
「CVPPPについて」
下里 誠二先生 |
6階 体育館 アリーナ
演習
ブレイクアウェイ |
第2日目
2/28
(日) |
6階 体育館
演習
チームテクニクス@
前向きの患者に対して@ |
6階 体育館
演習
チームテクニクスA
前向きの患者に対してA |
第3日目
3/5
(土) |
6階 体育館
演習
チームテクニクスB
後ろ向きの患者に対して |
6階 体育館
演習
チームテクニクスC
椅子等への誘導方法 車への誘導
体位変換 |
第4日目
3/6
(日) |
6階 体育館
演習
ロールプレイ |
4階 402研修室
講義
「CVPPPについて」演習をふまえて
下里 誠二 先生
討論会
@「暴力及び対応について日常感じていること」
A「CVPPPの導入に際して」
修了証授与 |
|
定員: |
40名 |
申し込み方法: |
E-mailによる申し込み
申込書に必要事項を記入の上、下記のメールアドレスに送信してください。
送付先:sn_mori1@tmhp.jp 久松久美子
>>申込書はこちら
@ |
施設名(修了証に記載されますので正式名称でお願いいたします。) |
A |
連絡先
・郵便番号 住所
・電話番号
・E-mailアドレス(ない場合はFAX番号) |
B |
氏名(ふりがな) |
C |
年齢 |
D |
性別(グループ構成に必要です。必ず明記してください。) |
E |
職種 |
F |
上記職種の経験年数 |
G |
貴院での18歳以下の患者の利用の有無(ある・時々ある・ない) |
H |
受講の動機 |
I |
何をご覧になって申し込みましたか
・東京都子供の心診療支援拠点病院事業 ホームページ
・雑誌(雑誌名 )
・知人の紹介(紹介者のお名前 )
・その他( ) |
|
申し込み期限: |
平成27年12月7日(月) |
受講通知: |
E-mailにてお知らせいたします。
12月下旬までに受講通知を送ります。通知がない場合、お手数ですがお問い合わせください。
受講通知とともに事前課題を送ります。E-mailで提出をお願いいたします。 |
持参するもの: |
@ |
関連書籍として次の書籍をご持参ください。
「医療職のための包括的暴力防止プログラム
包括的暴力防止プログラム認定委員会編 医学書院刊」
※書籍は各自でご購入ください。 |
A |
トレーニングウェア・体育館用運動靴・飲み物・タオル
※女性の方は、特に胸の大きくあいた上着や短すぎる上着はご遠慮ください。 |
B |
昼食は各自でご準備ください。
(昼食時間帯は、院内のコンビニエンスストア、レストラン、カフェの混雑が予想されます。院外の飲食店等もご利用ください。) |
C |
保険証(疾病時に使用、コピー可) |
D |
筆記用具 |
|
修了証書に
ついて: |
4日間の研修を履修した方には修了証書が授与され、トレーナーとして認められます。
トレーナーは、勤務している施設の職員を対象にした研修のみ指導することが認められます。
|
宿泊について: |
研修期間中宿泊を希望される方は、各自で手配をお願い致します。 |
研修費等に
ついて: |
費用負担はありません。 |
駐車場に
ついて: |
駐車場は有料です。駐車台数に限りがありますので公共の交通機関をご利用ください。 |
問合せ先: |
東京都立小児総合医療センター 森の1番地 看護師長 久松久美子
〒183-8561
東京都府中市武蔵台2-8-29
電話 042-300-5111(内線3610)
電子メールアドレス sn_mori1@tmhp.jp |