目的: |
発達障害を始めとする子どもの精神疾患について、基礎から学んでいただき、地域での診療や支援・教育に生かしていただく。 |
対象: |
児童・思春期の子どもの援助にあたる職に従事している方。
(児童・青年期の精神科医療に関心を持つ小児科医師、精神科医師、医療従事者等。
福祉・保育・教育関係者を含む全職種) |
参加人数: |
150名程度
|
実施回数: |
集中型 1回(10/4)@AB 10:25〜16:45
※5〜7月開催の分散型第1回〜第3回と同一の講演を、1日で集中的に実施します。
一部講座のみの受講も可能です。(申込時に番号で希望講座をご指定ください。)
|
会場: |
都立小児総合医療センター1階 講堂フォレスト(正面入口を入ってすぐ)
JR西国分寺駅南口、JR国分寺駅3番乗り場、京王線府中駅4番乗り場、国立駅5番乗り場、JR南武線西府駅(西府駅からは1時間に1本程度)よりバス
いずれも「総合医療センター(府中メディカルプラザ)」下車
※フォレスト内は原則飲食禁止です。 |
お願い: |
昼食時間帯は、院内のコンビニエンスストア、レストラン、カフェの混雑が予想されます。院外の飲食店等もご利用ください。 |
変更後の
時間割: |
10:25〜10:30 |
開講ご挨拶 |
10:30〜12:00 |
B「子どもの精神疾患」
講師 都立小児総合医療センター 心理・福祉科 医長
菊地祐子 |
13:30〜15:00 |
A「地域での支援に活かす・発達障害の療育」
講師 都立小児総合医療センター 育成科 主任技術員
藤原里美 |
15:15〜16:45 |
@「発達障害の基礎」
講師 都立小児総合医療センター 副院長 田中 哲 |
|
その他: |
(1)受講申込手続き
>>申込書はこちら
(2)申込期限 平成27年9月25日(金) ※定員に達しましたので、受付は終了いたしました。
(3)お願い
昼食時間帯は、院内のコンビニエンスストア、レストラン、カフェの混雑が予想されます。院外の飲食店等もご利用ください。 |