東京都子供の心診療支援拠点病院事業

トップページ
副院長ごあいさつ
事業の概要
講習会等のご案内
各科のご案内
都民フォーラム申込方法

講習会等のご案内


 平成28年度は、平成27年度と同様に医療・福祉・保育・教育関係者の方など、全職種を対象に基礎から学ぶ「共通入門研修」と医師・医療関係者向けに「応用編」を開講いたします。なお、応用編は詳細が決定次第、改めてご案内いたします。

児童青年期臨床精神医療講座のご案内

★共通入門研修

目的: 発達障害を始めとする子どもの精神疾患について、基礎から学んでいただき、地域での診療や支援・教育に生かしていただく。
対象: 児童・思春期の子どもの援助にあたる職に従事している方。
(児童・青年期の精神科医療に関心を持つ小児科医師、精神科医師、医療従事者等。福祉・保育・教育関係者を含む全職種)
参加人数: 各回100名程度
実施回数: 分散型  3回シリーズ
集中型  2回(6月5日、7月31日)
※分散型の3回シリーズを1日でまとめて実施します。
  6月5日と7月31日は同一内容です。
会場: 東京都立小児総合医療センター1階 講堂フォレスト
JR西国分寺駅南口、JR国分寺駅3番乗り場、京王線府中駅4番乗り場、国立駅5番乗り場、JR南武線西府駅(西府駅からは1時間に1本程度)よりバス
いずれも「総合医療センター(府中メディカルプラザ)」下車
申込み方法: 専用フォームに必要事項を入力の上、お申込みください。
>>お申し込みはこちら

・分散型
 受付を終了いたしました。
・集中型第1回
 定員に達しましたので、受付を終了いたしました。
・集中型第2回
 定員に達しましたので、受付を終了いたしました。

(注意)
※定員を超えた場合は、申込期限より早く受付を終了することがあります。
受講通知について: ホームページ申込手続完了の際に「受付番号の表示された画面をプリントアウト」して、受付時に提示してください。
なお、スマートフォン等多機能携帯電話でのご提示は、なるべくお控え頂ければと存じます。

分 散 型

第1回 平成28年4月27日(水) 19:00〜20:30
「子どもの精神疾患」
講師 東京都立小児総合医療センター  心理・福祉科 医長 菊地祐子
第2回 平成28年5月11日(水) 19:00〜20:30
「発達障害の子どもの見立てとアセスメント」
講師 東京都立小児総合医療センター  心理・福祉科 医員 公家里依
第3回 平成28年5月25日(水) 19:00〜20:30
「地域での支援を活かす・発達障害の療育」
講師 東京都立小児総合医療センター  育成科 保育士 原口 惠

分散型申込期限: 平成28年4月22日(金)



集 中 型

第1回 平成28年6月 5日(日) 10:25〜16:45
第2回 平成28年7月31日(日) 10:25〜16:45
※分散型の第1回〜第3回と同一の講義を1日で集中的に実施します。ご都合のいい日をお選びください。
10:25〜10:30  開講のご挨拶
10:30〜12:00  @「子どもの精神疾患」
 講師 東京都立小児総合医療センター  心理・福祉科 医長 菊地祐子

13:30〜15:00  A「発達障害の子どもの見立てとアセスメント」
 講師 東京都立小児総合医療センター  心理・福祉科 医員 公家里依

15:15〜16:45  B「地域での支援を活かす・発達障害の療育」
 講師 東京都立小児総合医療センター  育成科 保育士 原口 惠

集中型申込期限: 第1回・第2回共通 平成28年5月30日(月)
お願い: 昼食時間帯は、院内のコンビニエンスストア、レストラン、カフェの混雑が予想されます。院外の飲食店等もご利用ください。
※フォレスト内は原則飲食禁止です。
東京都子供の心診療支援拠点病院事業