東京都子供の心診療支援拠点病院事業

トップページ
副院長ごあいさつ
事業の概要
講習会等のご案内
各科のご案内
都民フォーラム申込方法

講習会等のご案内


ASD勉強会

目的:
ASD(Autistic Spectrum Disorder(s) 自閉症スペクトラム障害)の方の支援や教育について学びを深め、地域での実践に活かす。
日程:
第1回目
平成31年(2019年)5月28日(火)18:30〜20:30
テーマ: 包括的性教育の推進に向けて
〜特別支援学校における性教育の実践から見えてくるもの〜
講 師: 門下 祐子(早稲田大学)
第2回目
令和元年6月14日(金)19:00〜20:30
テーマ: 自閉症の方の地域生活を支える取り組み
講 師: 草原 比呂志
(あじの里地域生活センター センター長)
第3回目

令和元年7月26日(金)18:30〜20:30

テーマ: 自閉症の特性理解と支援
講 師: 坂井 聡
(香川大学教育学部 特別支援教育教授)
第4回目

令和元年9月2日(月)19:00〜20:30

テーマ: ASDのある大学生への支援
講 師: 日下部 貴史
(富山大学学務部学生支援課学生生活相談員、
アクセシビリティ・コミュニケーション支援室コーディネーター)
第5回目
令和元年10月29日(火)19:00〜20:30
テーマ: ASDの診断と評価
講 師: 宇野 洋太
(よこはま発達クリニック 副院長)
会場:
都立小児総合医療センター 1階講堂「フォレスト」
定員:
各回80名程度(先着順)
対象者:
ASDの方の支援や教育に従事されている方
申込み方法:

専用フォームに必要事項を入力の上、お申込みください。
>>お申し込みはこちら

(注意)
※各回で申込期限を設定していますので、一括申込はありません。
※定員を超えた場合は、申込期限より早く受付を終了することがあります。

(必須事項)
※次の情報をホームページ専用フォーマットから登録してください。
@所属・施設名
※所属していない場合は「所属なし」と明記してください。
A連絡先
・郵便番号 住所
・電話番号
・E-mailアドレス
B氏名(ふりがな)
C年齢
D職種

(1)申込期限
第1回目 平成31年(2019年)5月27日(月)
第2回目 令和元年6月13日(火)
第3回目 令和元年7月25日(木)
第4回目 令和元年8月30日(金)
第5回目 令和元年10月28日(月)

(2)受講通知について
ホームページでの申込手続完了の際に、受付番号が提示されますので、その番号をお控えの上、当日お越しください。
開催日当日に、お名前と受付番号をお伺いします。

(3)受講料について
無料です。

(4)その他
駐車場は有料になります。公共交通機関をご利用ください。

お問合せ先:
東京都立小児総合医療センター 丘の6番地
看護師長 久松久美子
E-mail: sn_oka6@tmhp.jp
〒183-8561
東京都府中市武蔵台2−8−29
電話 042−300−5111(内線3560)

東京都子供の心診療支援拠点病院事業