|
■平成31年度 子供の心診療支援拠点病院事業予定 |
|
開催日: |
★共通入門研修
分散型 3回シリーズ(@4/24、A5/22、B6/26)
集中型 1回(7月7日)
※分散型の3回シリーズを1日でまとめて実施します。
★応用編
全4回(@9/25、A10/30、B11/27、C12/18)
|
場 所: |
東京都立小児総合医療センター1階 講堂フォレスト |
募集人数: |
各回100名程度 |
|
|
|
開催日: |
平成31年(2019年)5月21日(火)
令和元年6月21日(金)
令和元年7月3日(水)
令和元年9月13日(金)
令和元年10月4日(金)
|
場 所: |
都立小児総合医療センター 1階講堂「フォレスト」 |
募集人数: |
各回80名程度 |
|
|
|
開催日: |
平成31年(2019年)5月28日(火)
令和元年6月14日(金)
令和元年7月26日(金)
令和元年9月2日(月)
令和元年10月29日(火) |
場 所: |
東京都立小児総合医療センター 1階 講堂フォレスト |
募集人数: |
各回80名程度
|
|
|
|
開催日: |
6月28日(金)、9月27日(金)、11月29日(金) |
場 所: |
東京都立小児総合医療センター1階 講堂フォレスト |
募集人数: |
各回100名 |
|
|
|
開催日: |
第1回 令和元年6月22日(土曜日)
第2回 令和元年7月27日(土曜日)
第3回 令和元年9月28日(土曜日)
第4回 令和元年11月16日(土曜日)
第5回 令和2年1月25日(土曜日)
|
場 所: |
東京都立小児総合医療センター 6階 体育館 大アリーナ |
募集人数: |
各回40名前後 |
|
|
|
開催日: |
令和元年6月12日(水)14時〜17時
(受付13時15分〜)
※対象:児童・思春期の子供達に関わっている教育、保健、医療関係機関の専門職の方
|
会 場: |
|
テーマ及び:
シンポジスト |
発達障害の就労支援
【座長】
東京都立小児総合医療センター 心理・福祉科医長 菊地 祐子
東京都立小児総合医療センター 児童・思春期精神科医長 長沢 崇
【シンポジスト】
『発達障害のある人の就労支援とメンタルヘルス』 |
ながやまメンタルクリニック 臨床心理士千田 若菜 先生 |
『思春期青年期専門の発達・精神障害者の力を伸ばす就労支援と高い職場定着率を維持する定着支援』 |
特定非営利法人T&E企画 所長山崎 浩司 先生 |
『生きていくために大切で必要なこと〜共感理解教育と共生社会〜』 |
星槎グループ石田 博彰 先生 |
【プログラム】
<第T部 講演会>
発達障害の就労支援について、医療、福祉、教育といった様々な現場での実践を、各シンポジストの先生方からお話しいただきます。
<第U部 ディスカッション>
座長及びシンポジストの先生方、会場の皆様とディスカッションを行います。 |
その他: |
(1)受講申込手続き
※対象:児童・思春期の子供達に関わっている教育、保健、医療関係機関の専門職の方
※申込方法:FAXのみです。
>>申込書はこちら(エクセル)
>>申込書はこちら(PDF)
(注意)お断りする場合または中止等の緊急連絡の場合のみ、事務局からご連絡いたします。
参加の可否、残席の問い合わせにはお答えできません。
(2)申込期限 令和元年6月7日(金)
(3)募集定員200名
(4)駐車場は有料です。公共交通機関をご利用ください。
天候や交通事情でやむを得ず中止になることがあります。
会場内は飲食禁止です。
座席により空調の効きが異なります。衣類の着脱で調整できるようご準備ください。
|
|
開催日: |
令和元年12月11日(水)14時〜17時
(受付13時15分〜)
※対象:児童・思春期の子供達に関わっている教育、保健、医療関係機関の専門職の方
|
会 場: |
|
テーマ及び:
シンポジスト |
愛着障害と社会養護
【座長】
東京都立小児総合医療センター 心理・福祉科医長 菊地 祐子
東京都立小児総合医療センター 児童・思春期精神科医長 長沢 崇
【シンポジスト】
『子どもたちの育ちを支えるコミュニティ』 |
子どもと家族のメンタルクリニック やまねこ 院長・山梨県立こころ の発達総合支援センター 所長田中 哲 先生 |
『養育家庭における、子ども現状』 |
特定非営利活動法人 東京養育家庭の会 理事長能登 和子 先生 |
『児童養護施設の子どもが抱える課題』 |
救世軍 世光寮 副施設長塩田 規子 先生 |
【プログラム】
<第T部 講演会>
愛着障害と社会養護について、医療、養育、養護といった様々な現場での実践を、各シンポジストの先生方からお話しいただきます。
<第U部 ディスカッション>
座長及びシンポジストの先生方、会場の皆様とディスカッションを行います。 |
その他: |
(1)受講申込手続き
※対象:児童・思春期の子供達に関わっている教育、保健、医療関係機関の専門職の方
※申込方法:FAXのみです。
>>申込書はこちら(エクセル)
>>申込書はこちら(PDF)
(注意)お断りする場合または中止等の緊急連絡の場合のみ、事務局からご連絡いたします。
参加の可否、残席の問い合わせにはお答えできません。
(2)申込期限 令和元年12月6日(金)
(3)募集定員200名
(4)駐車場は有料です。公共交通機関をご利用ください。
天候や交通事情でやむを得ず中止になることがあります。
会場内は飲食禁止です。
座席により空調の効きが異なります。衣類の着脱で調整できるようご準備ください。
|
|
|
|
開催日: |
令和元年 7月18日(木)・19日(金) |
場 所: |
都立小児総合医療センター病棟 |
募集人数: |
看護師8名程度 |
|
|
|
|
開催日: |
令和2年2月1日(土)、2月2日(日)、3月7日(土)、3月8日(日) |
場 所: |
東京都立小児総合医療センター 会議室・体育館 |
募集人数: |
40名 |
|
|
|
|
開催日: |
令和2年2月1日 |
場 所: |
イイノホール&カンファレンスセンター 4階ホール (東京都千代田区内幸町2丁目1−1 飯野ビルディング) |
募集人数: |
500名
*入場無料
*無料託児あり(要予約) |
|
|
|
|
開催日: |
令和2年1月23日 |
場 所: |
東京都立小児総合医療センター 1階講堂フォレスト |
募集人数: |
100名 |
|
|
|